toggle

みその力

 

みそは『医者要らず』

日本人はみそを、みそ汁という簡便な食べ方でずっと食べ続けてきました。
それは、ただおいしくて栄養があるからだけではなく、みそにすごい力があることを経験的に知っていたからです。
がん予防、胃潰瘍の防止、コレステロールの抑制、老化防止、消化促進、整腸作用、美肌効果、脳の新陳代謝促進が主な効用で、
その他にも放射線物質の除去など、数え切れないほどあります。
これらの働きが、今日では機能性といわれるものです。


 

みそには栄養素が沢山!

みその主原料である大豆は、良質のたんぱく質を豊富に含む食品で、“畑の肉”といわれます。
みそは発酵によって大豆にない、またはあっても少量の、アミノ酸やビタミンなどが多量に生成され、栄養的にさらにすぐれたものになった食品です。
みその栄養は、米みそ、麦みそ、豆みそでは、若干異なりますが、中心になるのは大豆の栄養です。
大豆のたんぱく質は、酵素によって加水分解され、約30%がアミノ酸になります。その中には生命維持に不可欠な必須アミノ酸8種すべて含まれます。
その他にも、炭水化物、脂質、灰分、ビタミン、カリウム、マグネシウム、繊維質など、たくさんの栄養素が含まれます。
一つの食品で、これほど多くの栄養を含むものは、例がありません。


 

みその予防・効果

 

【胃がんの予防】毎日のみそ汁が、胃がんの予防に。

みそ汁を飲む頻度の高い人ほど、胃がんによる死亡率が低い……
これは1981年に、国立がんセンター研究所の平山雄博士によって発表された『みそ汁を飲む頻度と胃がんの死亡率との関係』の調査結果です。
みそ汁を飲む人と飲まない人を比べると、とくに男性では、全く飲まない人の死亡率は、毎日飲む人に比べて50%も高いというものです。
これは胃がんだけではなく、心筋梗塞、肝硬変などの場合にも同じような傾向がみられます。

 

【肝臓がんの予防】肝臓がんの予防に、みそは有効。

みその成分中には、肝臓がんの発生を抑える作用のあることが、実験で確かめられています。
肝臓がんが自然発生する系統の雄のマウスに、「標準のえさ」と「みそ入りえさ」をそれぞれ16ヵ月間与え続けたところ、
みそ飼料を与えたマウスは、腫瘍の数が減って小さくなり、また発生率も大幅に減りました。

 

【乳がんの予防】みそのがん予防でも特に期待できるのが、乳がんです。

みその抗がん効果の中でも、最近、とくに注目されているのが、乳がんです。
みそには、フィト・エストロゲンという植物性の女性ホルモン作用物質が含まれていて、乳がんの発生を抑えると考えられています。

 

【胃潰瘍の防止効果】みそは胃の粘膜を守ります。

みそには、胃の粘膜を守る働きがあります。
みそ汁を毎日、またはときどき飲んでいる人は、全く飲まない人に比べて胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの胃の病気が少ないという研究結果があります。
さらに、年齢別調査では、20~50歳代間では大きな差はないものの、60歳を超えると、飲んでいる人はとくに胃の病気になりにくいという高い数値がでました。

 

【コレステロールの制御】大豆にはコレステロール対策に有効な成分がいっぱい。

コレステロールは人間にとって必要な成分ですが、余分なものは体内にたまって血管に付着し、脳梗塞、心筋梗塞、血栓症などの原因になります。
みその主原料の大豆に含まれるサポニンには、血清コレステロールが上昇するのを抑える効果があり、レシチンや食物繊維には、コレステロールを除く働きがあります。
みそに加工しても、これらの作用には変わりがなく、血中コレステロール値の上昇を抑えるだけで、下げ過ぎる心配はありません。

 

【脳卒中の予防】大豆たんぱくが、脳卒中から守ってくれます。

脳卒中の大もとの原因は、動脈の硬化です。
サポニンは動脈を若々しく保ち、カルシウムは血液が凝固するのを防ぎます。
カリウムと食物繊維は余分なナトリウムを体外に排出し、マグネシウムはナトリウムがたまるのを防いで、血圧が上がるのを抑えます。
その結果、動脈が硬化するのを防ぎ、脳卒中を予防します。

 

【老化の防止】みそは老化の原因を防ぎ、若々しさを保ちます。

老化というのは全身の組織、機能が衰えることです。
それは血管や体細胞、脳細胞などが劣化することで、主な原因に細胞脂質の酸化があげられます。
この過酸化脂質が、さまざまな成人病をひきおこしたり、老化をすすめる大きな要素と考えられています。
そこで老化の防止には、みそのような抗酸化物質を含む食品をとることが、重要なポイントになります。

 

【美肌効果】みそはシミやソバカスを防ぎます。

メラニンは皮膚や毛髪の色を決める物質です。
紫外線などの刺激に反応して増加すると、シミやソバカスができます。
みそに含まれる遊離リノール酸には、メラニンが合成されるのを抑える働きがあります。
昔からみそを造る人の手は白く、すべすべしているといわれますが、毎日みそ汁を飲むことで、美肌効果が期待できるのです。

 

【消化促進】みそと一緒にとる食品は、消化吸収がよくなります。

たんぱく質は体に欠くことのできない栄養素ですが、消化吸収に時間がかかります。
ところが、みそに含まれるたんぱく質は、約30%が分解されてアミノ酸になっているので、消化吸収がいいのです
みそには、さらに活性度の高い消化酵素が含まれているので、いっしょに食べた食品も、消化吸収がよいことになります。

 

【整腸作用】みそは腸の清掃役。

みそは消化薬のような働きをして腸をきれいにする」と江戸時代のことわざにもあるほど、その効用は広く知られていました。
大豆の繊維質が腸をきれいにし、みそ中の微生物が腸内の腐敗菌や有害物を体外へ排出します。

 

【疲労回復】みそは造血作用や神経の疲労回復を増進します。

発酵食品であるみそには、ビタミンB12が含まれていて、これには造血作用を促進し、神経の疲労を防ぐ働きがあります。
香りの高いみそ汁をすすると、ほっとして疲れが吹き飛ぶものですが、決して気のせいではなく、みそにはそんな力があるのです。

 

【脳の新陳代謝の促進】みそは「健脳食」です。

たんぱく質とビタミンB群を含む食品をとれば、脳の新陳代謝がすすみ、頭の回転もよくなります。
さらに脳内での神経伝達の促進に欠かせないのがコリンアセチルコリンです。
このコリンが、みそ中のレシチンに豊富に含まれているので、みそは健脳食といわれるのです。